top of page
宇宙科学総合研究会
宇宙科学総合研究会
公認団体
1500
入会費:
0
年会費:
天文・工学・理学・先進技術の4本部に分かれて研究や観測、遠征などを行っています。工学研究本部では主にCanSat(小型模擬人工衛星/探査機)の開発に取り組んでおり、主なイベントは8月に行われる能代宇宙イベントへの参加と3月に行われる種子島ロケットコンテストへの参加になります。天文研究本部では主に天体観測をしており、8月、12月、3月の長期休みには合宿を行っています。また、11月に行われる三田祭ではプラネタリウムを解説します。理学研究本部では数学や物理の勉強会を1~2週間に1回ぐらいの頻度で行っています。先進研究本部ではLYNCS内での新規活動立ち上げを支援しています。 各本部の活動内容の詳細についてはhttps://lyncs-keio.netをご覧ください。 また、Q&Aのページもご用意しておりますので、併せてご覧ください。
活動日
本部による(不定期)
年間予定(夏)
募集学部
文学部, 商学部, 経済学部, 法学部, 理工学部, 医学部, 薬学部, 看護医療学部, SFC(総・環)
年間予定(春)
新歓合宿
天文合宿、能代宇宙イベント
年間予定(秋)
三田祭参加、天文合宿
年間予定(冬)
天文合宿、種子島ロケットコンテスト
予定補足
不定期:理学ゼミ、工学講習会、天体観測会
忙しい時期
本部よる
YouTube
keio_LYNCS
bottom of page